すぐ好きになってしまう事で悩んでいる、すぐに好きにしまうのをやめたいと思っているあなたへどうしたらやめられるか?とゆう事をお話していきますね。
すぐ好きになってしまう心理
まずはすぐ好きになってしまう心理についてお話していきますね。
考えられる理由7つがこちらです。
- 相手のいい所を見つけられる
- 人を好きになる才能がある
- 直感が優れている
- 自尊心が低い
- 寂しがり
- 恋愛が大事
- 不安型
1つずつ説明していきますね。
相手のいい所を見つけられる
相手のいい所を見つけられるというは素敵なことですよね。
すぐ好きになってしまうというのも、いいなと思う所がないと好きなりませんから、相手のここがいいな、素敵だなと思う所をよく見つけられる人なのかもしれません。
それはむしろいい事ですし、すぐに好きになったらからといってダメとゆうことはありませんよ。
相手のいいな素敵だなと思ったところはどんどん伝えていって大丈夫ですよ!
人を好きになる才能がある
すぐに人を好きになれるとゆうのは才能でもあります。
なかなか男性を好きになれずに恋愛が出来ないといゆう人もいる中で、すぐに好きになれるといゆうのはうらやましいと思われることでもあります。
好きになるのに早いから良くなくてゆっくり好きになるのがいいなんて決まりはありません。
女性はだんだんと好きになるなんて解説される事が多いですが、一般論であり気にする必用はありません。
むしろ、女性の方が恋愛対象かそうでないかはすぐに決まるわけですから、恋愛対象の人の中から素敵な人を好きになるのに時間は多く必要ではないはずです。
直感が優れている
女性は直感が優れている人も多いです。
あ、この人いいな。と思う直感は大切にするべきです。
自分が落ち込んでいたり、自尊心が低かったりする場合にはそ直感は自分の足りないものを埋めようとしていることが考えられますが、そうでない場合直感的にいいなと思う男性に出会うということは自然なことです。
直接的に感じるわけですから、そこからすぐに好きになるということもあります。
自尊心が低い
先ほども少しお話しましたが、自分は素晴らしい人間なんだと思えることができず、なにか欠けている自分はダメな人間だと思っているとそれを埋めようとしてしまいます。
少し優しくされると好きになるというのは、この人は自分を認めてくれる人かもしれない、自分の足りない所を補ってくれる人かもしれないと無意識のうちに好きになろうとしている可能性もあります。
次から次へと好きになったり、常に好き人がいたりする場合には自尊心が低いということも考えられます。
自尊心についてはこちらの記事も読んでみてくださいね。
寂しがり
寂しがり屋というのは人を好きになりやすいです。
誰かと一緒にいたい、親しくなりたいという気持ちの強い人、親和欲求が強い場合には人を好きになる機会も増えます。
親和欲求は悪いことではありませんが、強すぎると孤独に耐えられなくなり人をすぐ好きになることで寂しさを埋めようとしてしまうこともあるので気をつけましょう。
恋愛が大事
恋愛が人生において大きなウェイトを占めている人の場合は他の人に比べて好きになりやすくなるはずです。
恋愛なんてどうでもいい、付き合いたいと思っていない人に比べれば恋愛が大事なものなわけですから、人を好きになる準備もできていて考えることも多ければ好きになりやすいのも自然な事ですよ。
自分が恋愛を大事にしているのならすぐ好きになることを責める必要はありません。
不安型
不安感の強い人をというのも人を好きになりやすくなる傾向があります。
誰かに愛されたい認められたいという気持ちが強く、がんばりすぎたりしてしまい、自分の気持ちが分からなくなったりします。
これはあなたのせいではなく、親からどう育てられたか?という事が影響を及ぼします。
親からの過干渉や厳しい親であったり、子供をコントロールしようとする親の元で育てられたことが、あなたの恋愛に大きな影響があるとゆう事は気づいていない人が多いです。
このことで恋愛がうまくいがずに悩んでいる人も多いのに、本人は原因がわからず悩んでしまうとゆうことがとても悲しい事に思います。
この場合、あなたのせいでは恋愛がうまくいかなかったり、すぐ好きになってしまうのではありませんが、親を恨んでも始まりません。
自分で原因と向き合い、解決していくしかないので時間をかけて向き合っていくことが必要になります。
どうしたらすぐ好きになるのをやめられる?
今までの恋愛を振り返る
まずは過去の恋愛の棚卸しをしてみましょう。
いままでどうゆう人を好きになってきたのか?
どんなきっかけで好きになったか?
どうやって付き合ってきたか?
付き合った後の関係性はどうだったか?
どうして別れてしまったか?
別れ方はどんなだったか?
1つ1つの恋愛を丁寧に振り返っていくことで、自分がどうゆうパターンの恋愛をしてきているのか?
問題点だったり、うまくいかなかった原因などが見えてくるはずです。
片思いの場合も、誰かに告白された場合も、同じように振り返っていきましょう。
恋愛から自分の心の課題、向き合うべき所が見えてきます。
それが分かれば、今後の恋愛を楽しい物にしていくことが出来ますからぜひ1度時間を作ってやってみてくださいね。
価値観を知る
価値観というものは人それぞれ本当にバラバラです。
しかし、自分の価値観についてしっかりと自覚している人は少ないのではないでしょうか?
仕事、人生、恋愛、それぞれで価値観も変わってきます。
恋愛においてあなたが大切にしていることはなんですか?
すぐに好きになるということはどうゆうことなのでしょか?
なにかあなたにとって大切な価値観が隠れているかもしれまん。
こちらもゆっくり時間をとって、自分に聞いてみる価値観を洗い出す事によって新しい発見があると思いますよ。
やめようとしなくても大丈夫
すぐ好きになるということを否定してやめようとしなくても大丈夫です。
すぐ好きになったからといってダメな人と付き合ったりしてしまうわけでないのなら、すぐ好きになるのはいけないこと!と思わなくて大丈夫です。
すぐ好きになるのは良くないという一般常識があるならば、それは無視してください。
一般の常識や考え、みんなそうだよねと思っていることはなんの役にも立ちません。
大切にするべきは自分がどう感じるのか?どうしたいか?何が大切か?ということです。
すべて自分の事は自分で決めていいのです。
自分と向き合ったことで何かから逃げようとしてすぐ好きになるということが起きていたのであれば、原因と向き合っていくことで自然とすぐ好きになるということがなくなってくると思います。
まとめ
すぐ好きになるとゆうのはいい事なのか?自信が持てなかったり不安になったりしますよね。
しかしすぐ好きになってしまうからといって悪いとゆうことはないです。
何が原因なのか?にもよりますが、あなたがいいなと感じて好きになったのならそれは素敵な事です自分の気持ちに自信を持っていいと思います。
そして1度自分と向き合ってみて本当の自分の気持ちを確かめてみてください。
もしすぐに好きになった人でもあなたにとって大事な人になることもあります。
ぜひ自分の気持ちに自信を持ってくださいね!
コメント