彼との関係が最近倦怠期かもとゆうことはありませんか?
どうして倦怠期が来てしまうのか?倦怠期が来たらどうすればいいのか?とゆう事で今回はお話していきたいと思います。
倦怠期かも?あなたは当てはまる?
こんなことがあてはまったら倦怠期かも、、
- 彼氏がうざいと思ってしまう。
- 彼氏が最近冷たくなった。
- 最近会話が減ってきた。
- 前のようにトキメキを感じられない。
お互いだけでなく彼だけ、あなただけが倦怠期とゆうこともあると思いますが、どちらにしても倦怠期であれば何かしら行動をしていく必要があります。
倦怠期になる時期は?
倦怠期になるのは人それぞれ、カップル同士によって変わるでしょう。
よく半年から1年などと聞きますが、それより早くに来ることもありますし何年もたってから来ることもあります。
彼氏の方が先に彼女との関係に飽きたりするわけではありませんし、2人の関係によって様々ですのであまり時期は関係ないように思いますし、時期のせいにもしないほうがいいのではないかと思います。
倦怠期になる原因
倦怠期は恋愛ホルモンのせい?!
恋愛の初期にはPEA(フェニルエチルアミン)とゆうホルモンが出ています。
恋愛が始まったばかりの頃は彼に会うのもドキドキしたりいい緊張がありますよね?
この楽しい時とゆうのはこのホルモンのおかげなんです♡
しかしこれがずっと続くわけではなくだんだんと減り始め3年から4年でなくなってしまいます。
これによって倦怠期とゆうものが起きたり、好きではなくなったと勘違いして別れることになってしまうわけです、、
このホルモンが影響しているんだと知っておくだけでも自分の気持ちに不安になったり彼に嫌われたのではないかと悩むことも少なくなるのではないでしょうか。
だけどこのホルモンがなくなったら別れることになるのかとゆうとそんなことはありません。
オキシトシンとゆうホルモンによってもラブラブは維持できますから最初のような緊張よりも安心とゆう気持ちに変わっていくことで好きは維持することができます。
倦怠期の乗り越え方
ではどうすれば倦怠期を乗り越えることが出来るのか?とゆうことで対策をご紹介していきます!
デートの場所を変える
デートの場所はいつも一緒ではドキドキしなくなるのも自然なことです。
いつも家が多いなら出かけるようにしたり、外で会う事が多いならインドアな事をしてみたり。
関係を続けるためにもお互いに行くとことを提案したり、予定を考えるのも一緒に楽んでみてくださいね!
初心
初心に戻る、思い出すとゆうのも大切ですよね。
だんだん一緒にいると初めの頃のことを忘れてしまうのは自然なことですが、それを忘れてしまうとお互い感謝をできなくなってしまったりします。
初めのころを思い出せるように初めてデートした所に行ってみたり、思い出を思い出せるようなことをしてみることは定期的に必要なのかもしれませんね。
連絡の頻度
連絡の頻度はあなたが彼に対して気持ちがわからなくなっている時も、彼があなたに対して気持ちがわからなくなっている時もどちらにしても、どちらかが多いとゆうのはよくないのでお互いのバランスを考えていく必要があります。
頻度はどちらかが多くならないように合わせていくか、話し合って決めていくようにしましょう。
距離を置く
距離を置いてみるとゆうのも必要なことです。
距離を置いて会わない期間を作ることでお互いの存在の大きさに気づくこともありますし、大事な存在だったと感じられることもあります。
この時には期間をしっかり決めるとゆうことが大事です。
あまり長い期間を置く必要はありませんので、お互いに話し合って決めてくださいね。
自分磨き
倦怠期で彼と会う機会も少ないならこの期間に自分磨きをしてみるのもいいと思います。
自分を磨くことで彼からまたかわいいと思ってもらえたり、尊敬できるところがあることで彼も新しい目であなたを見ることができたりあなたも自分に自信を持つことができるはずです。
自分が彼に対して気持ちがわからなくなっている時にも自分を磨いて損はないはずです。
趣味
趣味に打ち込んでみるとゆうこともおすすめです。
彼の事が気になって頭から離れない時でも、あなたが彼と過ごしたくないとゆう時でも趣味は時間があっとゆう間に過ぎていきます。
趣味がないとゆう人はこれを機に何か探してみるのもいいと思います。
掃除
掃除をするのもいいと思います。
掃除をすると不思議と心もスッキリします。
私も悩んでいた時に取りつかれたように掃除をしていた時期があったのですが、それからとても心が穏やかになったことがあります。
いつもはやらないような所など時間をかけて集中してやってみるともやもやした気持ちがなくなると思いますよ。
褒め合う
褒め合うとゆうことは普段からやっておいた方がいいことです。
もちろん今からであっても遅くないので、相手のいい所を見つけて伝えてみてください。
相手は褒めてくれないのに!とゆう気持ちもあるかもしれませんが、まずは自分から始めることで相手も褒めてくれるようになりますよ!
感謝
感謝も日頃から伝えることは大切ですよね。
倦怠期だからこそあたり前になっているようなことでもありがとうを伝えてみるとゆう事をしてみてくださいね。
感謝するようなことが見つからないとゆうときも必ずあるはずですから見つけてみてくださいね。
意見を言う
倦怠期だからといって相手に気を使って言いたいことも言えないとゆうのはいい関係とは言えないので、自分の意見は言うようにしてくださいね。
意見や想い考えなどは言わなければ相手には伝わりませんよね。
話す機会を持つことも大切なのでお互いに伝える時間を作りましょう。
嫉妬させるのはNG
倦怠期は相手の気持ちが分からず不安になることもあるかもしれませんが、嫉妬させようとするのはやめましょう。
嫉妬させてもお互いの関係が良くなることはありませんよ。
かまって!はNG
相手の気持ちが倦怠期の時はもっとかまってほしいとゆう気持ちからしつこくなってしまいがちですが、自分の気持ちだけで行動するのはやめておきましょう。
相手だけが倦怠期の時にはあなたの行動がより自分勝手に感じられてさらに距離を置かれることになってしまいます。
何もしないのはNG
倦怠期だからといって何も行動しなかったり伝えないのもよくありません。
倦怠期であってもそれを2人で乗り越えていかなければいけないのでしっかりとやることはやりましょう。
彼の気持ちは?
相手の男性の気持ちを考える時間も必要だと思います。
倦怠期になってしまったことはお互いに原因があるはずですよね。
自分の良くなかったところを考えたり、相手の男性はどんな気持ちだったかなど客観的に見る考える時間を作ってみてくださいね。
一人の時間をあげる
1人の時間が欲しいと感じているのかもしれません。
あなたの事が嫌いになったわけでもないし別れたいわけでもなく少し自由な時間がほしいと思うのは自然なことですよね。
少し彼に自由な時間をあげる期間があってもいいのかもしれませんよ。
一緒にいて楽しい?
一緒にいて楽しくないと感じているのかもしれません。
倦怠期であればそう感じてしまう時もあると思います。
一緒にいて楽しいと感じるようになるためにいろいろやってみたり、逆に距離を置いて見たりなどお互いのためにやってみましょう。
ネガティブに考えない
倦怠期はネガティブに考えてしまうこともありますよね。
しかしネガティブに考えてしまうとお互いの関係は良くなくなってしまいます。
ネガティブに考えすぎず、自分の気持ちをコントロールするようにしましょう。
なげやりにならない
倦怠期はお互いのことがどうでもよくなってしまったり、なげやりになってしまうこともあると思います。
しかしここで投げてしまってはお互いの関係が終わってしまうことにもなりますので行動することは忘れないでくださいね。
イライラはコントロール
倦怠期はイライラすることもお互いにあるかもしれません。
完全に自分の気持ちをコントロールすることは難しいかもしれませんが、イライラしてもそれを相手にぶつけるようなことはしないようにしてくださいね。
相手がイライラしている時も相手の気持ちと自分も気持ちは別であるとゆう事を意識してみてください。
浮気を疑ったりしない
倦怠期はお互いに浮気を疑うこともあると思います。
相手のことが信用できなくなったり、自分に気持ちがないのではないかと不安になったり。
浮気しているのではないかと疑ってしまってもそれを相手に伝えたり、問い詰めたりするようなことは絶対にしてはダメですよ。
嫌なところばかり見ない
倦怠期はお互いの嫌なところが目に付く時期でもあります。
前から持っていたんだけど関係が長くなるにつれてよく目につくようになったり、
好きな気持ちが落ち着くことで嫌なところばかり目に付くようになって余計に気持ちが冷めてしまっているのかもしれません。
欠点のない人なんていませんから自分を責めることも必要ありませんし、相手が悪いと決めつけることもないので直せるところは直していきますしょう。
携帯ばかりにならいようにする
携帯ばかりでお互いの時間が少なくなっていませんか?
会っているのに携帯ばかりではお互いに関係を深めることが出来ませんので、会っている時は携帯ばかりにならないように気を付けましょう。
相手が携帯ばかりになっている時は無理に会うことはせず期間を置いて見た方がいいと思います。
甘え
お互いに関係が長くなると甘えが出てきてしまいますよね。
その甘えによって関係に不満が出てきているかもしれません。
相手は自分のわがままを受け止めてくれるだろうとゆうことは相手の負担になっているかもしれませんし、あなたも負担に思っているかもしれません。
あたりまえ
2人の関係であたりまえになってきてしまっていることはありませんか?
あたりまえになると感謝できなくなったり、不満が出てくる原因にもなります。
あたりまえに分かり合える事が増えることはうれしい事でもありますが、それを本当にあたり前だと思ってしまうと関係に影響が出てしまいますから気を付けたいところですね。
彼がいなくなったら?
彼がいなくなったらどうなるか?とゆうことも考えてみましょう。
彼が倦怠期であればあなたは不安に思っているかもしれませんが、彼がいなくなった時にあなたの生活はどう変わるか?考える時間をとってみてください。
あなたの気持ちが倦怠期であっても彼がいなくなった時にあなたはどう思うか?考えてみてくださいね。
気持ちをしつこく確認しない
倦怠期の時にしつこく気持ちを確認するのはやめましょう。
相手も自分の気持ちが分からなくなっていたり、しつこく聞かれることで余計に嫌になってしまうと思うので気になる気持ちも分かりますがやめておきましょう。
話し合う
話し合いはどんな時でも必要です。
倦怠期だからとゆうことではなく定期的に話し合っていってくださいね。
倦怠期の今はお互いの気持ちを素直に伝える時間が必要ですからちゃんとした時間を作る約束をしましょう。
自己中心的
自分勝手とゆうことは1番よくありませんよね。
自分で自分が勝手なことをしていると気付いているときは直すのも簡単ですが、知らず知らずのうちに自分勝手なことをしていることもありますので自分の行動を振り返ってみましょう。
見た目を変える
見た目をイメチェンすることで彼に新しい印象を持ってもらうことが出来ます。
あなたの事を新鮮な目で見ることが出来るようになることで関係が改善することもありますのでぜひ試してみてくださいね。
長所短所を客観的に
彼とあなたの長所と短所を客観的に書き出してみましょう。
考えるだけではなくノートに書きだすことでお互いの長所と短所を客観的に見ることが出来ます。
それを見てみると今後の関係を続けていく上でどうすればいいのか?とゆうことが見えてくると思います。
一人の時間を作る
彼に1人の時間をあげることも大事ですがあなたが1人の時間を持つこともとても大切な事です。
1人になって彼との関係だけでなく自分と向き合う時間をとってみるといい方向に進んでいきますよ。
友達や家族との時間
彼以外にも家族や友達との時間を増やしてみましょう。
話を聞いてもらうわけではなくても一緒の時間を作ることであなたの気持ちにいい変化があると思います。
ゆっくりする
なにかをして気持ちを紛らわせたり、忙しくいろんなことをしてみるのもいいですが1度ゆっくり何もしないとゆう事をしてみるのもおすすめです。
携帯もいじらず何もせず、過ごすことであなたの気持ちが落ち着くこともあります。
話す回数増やす
倦怠期だからといて話をしないでいては関係が改善することはありませんよね。
相手があまり話したくないときにしつこく話しかけるのは良くないかもしれませんが、話し合いや共通の話題で会話するとゆうことは大切な事です。
話もできなくなれば関係を続けていても仕方ないと思いませんか?
自分の気持ちだけで判断しない
倦怠期の時には相手の気持ちが分からなくなったり不安になったりすることもあるかもしれませんが、自分が相手はこう思っているだろう(もう嫌われているんだ、、とか浮気しているのかも、、など)と想像して決めつけるのはよくありません。
ちゃんと相手に聞いてみてからどうするか考えるようにしてみてくださいね。
男性として立てる
あなたは彼の事を男性として立てるとゆうことができているでしょうか?
あなたが彼の行動を否定したりプライドを傷つけるようなことを知らず知らずのうちにやってしまうと、彼もあなたと一緒に居たいとゆう気持ちがだんだんとなくなってしまいます。
男性には心配より信頼を伝えてあげてくださいね。
男と女
関係が長くなると男女の関係とゆうより、友達のようになってきたり異性として意識することが少なくなってくることもあると思いますが、それがなくなりすぎると倦怠期のようになってしまいますよね。
信頼できる関係になるのはとても大切なのですが、男性と女性としての関係も忘れないように女性らしさは忘れないでほしいなと思います。
新しい体験
新しい体験を一緒にするとゆうのはとても効果があります。
いつもの関係から何か新しい体験を一緒にして感動したり気持ちを共有することで関係が新鮮になります。
こうした新しい体験を一緒にするとゆうことを定期的にしてみてくださいね!
まとめ
彼と倦怠期の時期はもやもやしたり不安になってしまったりどうしたらいいのか分からなくなってしまいますよね。
倦怠期はホルモンの影響もあったり仕方のない事でもありますが、お互い努力すればずっとラブラブでいることもできます。
ぜひ今回ご紹介した方法を試して倦怠期を乗り越えて2人の関係を深めてくださいね♡
冷めた気持ちを戻すためにできることをご紹介していますのでこちらも参考にしてくださいね♡
コメント